負担の上限額は、年齢や所得によって異なります。
最終的な自己負担額となる毎月の「負担の上限額」は、「加入者が70>歳以上かどうか」、「加入者の所得水準」によって>分けられます。
また、同一の医療機関等における自己負担(院外処方代を含む)では上限額を超えないときでも、同じ月の複数の医療機関等における自己負担(70歳未満の場合は21,000円以上)を合算することができます。この合算額の負担が上限額を超えれば、高額療養費の支給対象となります。
所得区分 | 1ヶ月の自己負担限度額 |
---|---|
標準報酬月額83万円以上の方 | 252,600円+(医療費-842,000円)×1% |
標準報酬月額53万円~79万円の方 | 167,400円+(医療費-558,000円)×1% |
標準報酬月額28万円~50万円の方 | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% |
標準報酬月額26万円以下の方 | 57,600円 |
住民税非課税の方 | 35,400円 |
所得区分 | 外来(個人ごと) | 1ヶ月の自己負担限度額(世帯) | |
---|---|---|---|
現役並み所得者 | 標準報酬月額83万円以上の方 | 57,600円 | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% |
標準報酬月額53万円~79万円の方 | |||
標準報酬月額28万円~50万円の方 | |||
一般 | 標準報酬月額26万円以下の方 | 14,000円 (年間144,000円) |
57,600円 |
低所得 | 住民税非課税の方 | 8,000円 |
Ⅰ:24,600円(非課税) Ⅱ:15,000円(一定基準に満たない) |
所得区分 | 外来(個人ごと) | 1ヶ月の自己負担限度額(世帯) | |
---|---|---|---|
現役並み所得者 | 標準報酬月額83万円以上の方 | 252,600円+(医療費-842,000円)×1% | |
標準報酬月額53万円~79万円の方 | 167,400円+(医療費-558,000円)×1% | ||
標準報酬月額28万円~50万円の方 | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% | ||
一般 | 標準報酬月額26万円以下の方 | 14,000円 (年間144,000円) |
57,600円 |
低所得 | 住民税非課税の方 | 8,000円 |
Ⅰ:24,600円(非課税) Ⅱ:15,000円(一定基準に満たない) |