適用編 データによる届出ー1.データによる届出が可能な届書
最終更新日:2021/10/18 (月)

データによる届出

2.データ作成・送信・共有の際の注意事項

共通

①データの送信・共有

データは、貴社のマイナンバー取扱規程、セキュリティ規程に従ってTeams、OneDrive、SharePoint等で送信、または共有してください。また、事前にデータ内容の確認をお願いします。

なお、データ送信や共有の際には、メールの件名もしくは本文に提出内容の記載をお願いします(例:件名「資格取得届の提出」「マイナンバーの届出」など)。
※2020年11月以降は、特定の法人について義務化された電子申請の方法でも提出可

②OneDrive、SharePointの利用方法

Questにてご確認ください。

資格取得届、資格喪失届、算定基礎届、月額変更届、賞与支払届

①提出するもの

届出データと総括票を提出してください。

その他必要書類がある場合があります。各届出のページを参照してください。

総括票は届出ごとに分けて作成し、事業主名を記載の上、社内便又は郵便にて提出してください。

②データの作成

届出作成プログラムを日本年金機構のホームページからダウンロードした後、手順に従って健康保険組合提出用媒体を作成してください。

③データの形式・ファイル名

データ形式は、CSV・テキストのいずれでも結構です。

以下のルールに基づいてファイル名を付けてください。

(例:KPFD0006 OT4月取得20200410.CSV)。

④健保独自項目

健康保険組合提出用データの作成の際には、日本年金機構の「磁気媒体届書作成仕様書(CD/DVD仕様書)CSV形式届書作成仕様書(電子申請)」を確認の上で作成し、健保独自項目には、次の内容を加えてください。

  項番 文字数 項目名 設定内容
資格取得届 34 1~4 事業所番号 健保の事業所番号を設定する
35 0~7 被保険者証番号 保険証の証番号を設定する
36 0~80 社員番号 最大6桁
資格喪失届 28 1~4 事業所番号 健保の事業所番号を設定する
29 1~7 被保険者証番号 保険証の証番号を設定する
30 0~80 社員番号(省略可) 最大6桁
算定基礎届 54 1~4 事業所番号 健保の事業所番号を設定する
55 1~7 被保険者証番号 保険証の証番号を設定する
56 0~80 社員番号(省略可) 最大6桁
月額変更届 50 1~4 事業所番号 健保の事業所番号を設定する
51 1~7 被保険者証番号 保険証の証番号を設定する
52 0~80 社員番号(省略可) 最大6桁
賞与支払届 22 1~4 事業所番号 健保の事業所番号を設定する
23 1~7 被保険者証番号 保険証の証番号を設定する
24 0~80 社員番号(省略可) 最大6桁
令和2年4月(第11.2版)

マイナンバー

①資格取得時の届出

資格取得届(KPFD0006.CSV/TXT)にマイナンバーを記載して提出してください。マイナンバーだけ別で提出する場合は当健保所定の様式「kenpo01.csv」を使用してください。

資格取得届を紙媒体で提出する場合は、データで提出してください。

②扶養認定時の届出

被扶養者異動届にマイナンバーの記載欄があります。

マイナンバーだけ別で提出する場合は当健保所定の様式「kenpo01.csv」を使用してください。

③未届者の確認

月に一度、未届者についてお知らせします。速やかに届け出ていただくようお願いします。

④データの形式・ファイル名

データはCSV形式で作成し、ファイル名「kenpo01.csv」としてください。

被保険者、被扶養者それぞれについて、ひとり1行・11項目のデータを作成してください。

項目 項目名称 種別 最大桁数 設定内容 備考
1 事業所番号 数値 5 有効桁のみセット  
2 被保険者証番号 数値 10 有効桁のみセット  
3 社員番号 文字 10 有効桁のみセット 省略可※
4 本人家族区分 数値 1 「0」本人、「1」家族  
5 続柄コード 数値 2   省略可※
6 性別 数値 1 「1」男、「2」女  
7 生年月日 数値 8 西暦で8桁
(YYYYMMDD)
「/」は使用しないこと
例:○19900101 ×1990/01/01
8 取得年月日 数値 8 西暦で8桁
(YYYYMMDD)
省略可※
9 カナ氏名 文字 20 氏名間スペース可 必ず「半角カナ」で作成
小さい「ッャュョ」は使用しないこと
例:○リヨウタ ×リョウタ
10 漢字氏名 漢字 16 全角最大8文字  
11 個人番号 数値 12   0から始まる番号であっても必ず12桁で作成 例:000123456789

※省略する場合は、空欄にカンマ区切り。欄自体の削除はしないでください。

⑤留意事項

マイナンバー未届者の番号は、ブランクで作成するか、対象者のレコードを削除してください。ダミーデータ(999999999999)等は、番号不正で取り込めませんのでご注意ください。

0(ゼロ)始まりのマイナンバーの場合、頭の0が桁落ちしている場合がありますので、必ず0を付けた12桁で作成してください。

添付ファイル