- 被扶養者・任意継続者の健診ではメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診査(特定健康診査)および検査結果における保健指導(特定保健指導)を実施いたします。
- 健康診断と同時に受診できるオプションがん検診を充実させ、さらにより多くの皆さんに受診いただくため自己負担額を減らしました。
- 30歳以上(4月1日現在)の方が受診することができます。
- 健診のご案内は、3月下旬に日本予防医学協会より受診対象者の各ご家庭に郵送されます。
郵送されたご案内に従って受診をお願いいたします。
- 健康診断は、法定健診に準じた項目です。また同時受診としてはオプション検診も選択できます。


対象者 |
30歳以上(4月1日現在)の被扶養者、任意継続者
|
受診期間 |
4月〜10月末まで(但し、その期間内にオリンパス健保組合から脱会した場合はその日まで) |
申込方法 |
送付された「健康診断のご案内」に沿ってお申し込みください。 |
委託契約機関 |
日本予防医学協会
※お問合せ先 健診サポートセンター
TEL:03-6759-9287(平日9:00〜17:00) |
検査項目 |
下記参照 |
|
●検査項目
1. 健康診断
検査項目 |
30歳以上 |
自己負担 |
内科診察 |
聴診・視診・問診 |
● |
3,000円 |
身体測定 |
身長・体重・肥満度・腹囲 |
● |
一般検査 |
血圧・視力・聴力・心電図・胸部X線 |
● |
尿検査 |
蛋白・糖・潜血 |
● |
血液生化学 |
γ-GTP・GOT・GPT・中性脂肪(TG) |
● |
HDLコレステロール・LDLコレステロール |
● |
尿酸(UA)・空腹時血糖(BS) |
● |
グリコヘモグロビン(HbA1c) |
● |
クレアチニン(Cr)・尿素窒素(BUN) |
● |
血液算定 |
赤血球数(RBC)・白血球数(WBC) |
● |
ヘモグロビン(Hb)・ヘマトクリット(Ht) |
● |
血小板数(PLT) |
● |
|
2. オプション検診
オプション検診は被扶養者・任意継続者健診を受診された方が受診対象です。
○健康診断と同時受診可能な検診(※医療機関によっては受診できない検査があります)
検査項目 |
30〜34歳 |
35〜39歳 |
40〜49歳 |
50歳以上 |
自己負担 |
胃がん |
ペプシノゲン検査 |
どちらかを選択 |
ー |
● |
● |
● |
0円 |
内視鏡検査 |
ー |
● |
● |
● |
乳がん |
乳房超音波検査 |
どちらかを選択 |
● |
● |
ー |
ー |
マンモグラフィ |
ー |
ー |
● |
● |
乳房視触診(希望者) |
● |
● |
● |
● |
子宮がん |
子宮頸部細胞診 |
● |
● |
● |
● |
子宮内診(希望者) |
● |
● |
● |
● |
経膣超音波検査(希望者) |
● |
● |
● |
● |
大腸がん |
便潜血検査
(※大腸内視鏡受診者は受診できません) |
ー |
● |
● |
● |
前立腺がん |
PSA腫瘍マーカー |
ー |
ー |
ー |
● |
腹部 |
上腹部超音波検査 |
ー |
ー |
● |
● |
|
○健康診断と別日程で受診可能な検診
被扶養者・任意継続者健診をお申込み後にオリンパス健保「けんしん予約センター」に、お電話かメールにてお申し込みください。
<オリンパス健康保険組合 けんしん予約センター>
TEL:03-6901-9572
E-mail kenshin-yoyaku@ot.olympus.co.jp
申し込みの際はご受診を希望される医療機関名と第3希望までの希望日をお伝えください。
受診可能な医療機関は、健診案内の「健診医療機関一覧」をご参照ください。
検査項目 |
30〜34歳 |
35〜39歳 |
40〜49歳 |
50歳以上 |
自己負担 |
大腸がん |
大腸内視鏡 |
ー |
● |
● |
● |
0円 |
肺がん |
肺ヘリカルCT
|
ー |
ー |
● |
● |
半額負担(健保補助上限
税込み5,000円) |
脳※ |
MRI・MRA |
ー |
ー |
● |
● |
半額負担(健保補助上限
税込み30,000円) |
|
※ 脳ドックは、オリンパス健康保険組合加入期間中、通算7回までの受診となります。 2015年度の受診分からカウント開始となります。

|